アジア太平洋地域の決済事情は2022年どうなる?
1 分
チャージバックは消費者が疑わしい取引に異議を唱える簡単な方法を提供し、消費者を詐欺などから守るために導入されました。ですが企業にとって、フレンドリー詐欺(虚偽請求)の台頭によりチャージバックは収益を脅かす存在となっています。
チャージバックはビジネスにはつきものですが(リスク管理戦略が厳しすぎないことを示す良い兆候でもあります)、減らす方法はあります。
この記事ではチャージバックとは何か、仕組み、回避方法、又は実際に発生した場合の拒否、異議申し立ての方法について説明していきます。
チャージバックとは、顧客が請求書に反映された請求に対して異議を唱え、支払いが取り消されることです。
例えば:
顧客が受け取った商品に汚損があったり、販売者のミスにより二重請求が生じてしまったような場合、買い物客はクレジットカードやデビットカードで支払った取引についてカード発行会社や銀行にチャージバックを申請することができます。
申請が受理されると、買い物客には全額が返金されます。しかし売り手がチャージバックの請求に同意しない場合、これを退けることができます。
チャージバックと返金はどちらも資金の返還を伴いますが、内容は大きく異なります。
一般的に、顧客は売り手の返金規定内で直接返金を要求することができます。しかし、売り手が返金要求を受け付けないことがあります。
商品が汚損していなかった、または荷物が予定通りに到着したと売り手が主張する場合などがあります。意見の相違がある場合、顧客はチャージバックを申請する可能性があります。
チャージバックでは、顧客は(購入先ではなく)カード発行会社や銀行に問い合わせて返金を要求します。チャージバックのプロセスには時間がかかり、返金と比較してより多くのステージを踏むことになります。また、チャージバックに伴う手数料は返金よりも高くなります。
チャージバックのプロセスは支払いプロバイダーによって異なります。基本的には、買い物客がチャージバックを申請してカード発行会社や銀行が調査を行います。資金が売り手の口座から保留され、買い物客に返還されます。その後、加盟店はチャージバックに対して拒否、異議を申し立てることができるようになります。
詳しく見てみましょう:
カード発行会社が売り手の要求を拒否した場合は、彼らは抗議が行えます。これはセカンドチャージバックと呼ばれ、多くの場合拒否されます。
カード発行会社がセカンドチャージバックを拒否すると、仲裁と呼ばれる3つ目のラウンドに進むことになります。仲裁は手数料が高く(決済金額に加えて最大500ドル)、あまり推奨されません。
カード発行会社がカード保有者のチャージバックを受理する場合、理由コードが付与されます。それぞれのカードスキームは異なる理由コードを持ちますが、次のうちのいずれかに当てはまります。
カード所有者は決済を行っていないか、許可していないと主張する。
商品が説明と異なる、または予定通りに到着しなかった。カード所有者に支払いが受理されなかったとの連絡があった。
支払い情報の一部に誤りがあった。金額、通貨、口座番号などの情報が含まれます。
決済が承認されなかった、またはオーソリが拒否された。
チャージバックには購入金額だけでなく、追加料金が発生する可能性があります。チャージバック率(取引に占めるチャージバックの割合)が高くなりすぎると、カード発行会社、銀行やカードネットワークからペナルティを受けることもあります。
チャージバックを防ぐことは、異議申し立てよりも大切です。チャージバックにおける異議申し立てに成功しても、チャージバック率の算出に含まれてしまいます。
チャージバックを完全に避けることはできませんが、その数を減らすことはできます。その方法を紹介します:
不正を防ぐ
チャージバックが開始されると、チャージバック通知(NoC)を受け取ります。この時点で、14~40日以内にチャージバック拒否、異議申し立てを行うことができます(カードスキームごとの規定を確認してください)。
チャージバックを受けた理由と拒否、異議申し立ての必要性を理解するために、まずケースと理由コードを確認してください。
拒否・異議申し立て | 拒否・異議申し立てを行わない |
---|---|
取引は正常に完了したと考える場合 | 取引が不正に行われたものである |
取引金額が妥当である場合 | 取引金額が少額である |
可能な限り証拠を揃えます。チャージバック拒否、異議申し立てのために、顧客とのやり取りをすべて集めましょう。
Adyenなどの決済プロバイダーはケースの内容が明らかな場合、自動的にチャージバック拒否、異議申し立てを行います。例えば、カード所有者がチャージバックを要求した際にすでに返金が済んでいる場合、Adyenの自動防御機能が働きます。
異議申し立てを提出すると、カード発行会社は受理または拒否します。